「ソマルカ カラーシャンプーってどの色を選べばいいの?」
「自分の髪に合うカラーシャンプーはどれ?」
にっしゃんそんな疑問に美容師歴15年以上の私「にっしゃん」が実際に全種類使ってみてわかる詳しい解説をしていきます!
ソマルカ(SOMARCA)は全5種類で、それぞれ色の発色の強さや特徴が異なってきます。
結論からザックリ解説すると
- パープル:黄ばみを抑えたい人
- アッシュ:寒色系カラーを持たせたい人
- ピンク:暖色系の色味を持たせたい人
- オレンジ:オレンジ系カラーが好きな人
- ブラウン:ナチュラルにトーンダウンしたい人
におすすめとなっています。
この記事では、美容師として全5色を実際に検証し、それぞれの発色の違い・向いている髪色・おすすめポイントを分かりやすくまとめました。
各カラーの詳細レビュー記事へのリンクもあるので、気になる色をチェックしてみてください。



ソマルカは色によって発色のクセがあるので、目的に合わせて選ぶのが大事です!
ソマルカ カラーシャンプーシリーズの共通の特徴
\ソマルカシリーズのレビューを今すぐチェック/
ソマルカ カラーシャンプーの違いを比較表でチェック!
ソマルカ(SOMARCA)は、ホーユーが展開するサロン専売カラーケアブランド。
髪と地肌をやさしくケアしながらヘアカラーの色味を補えるのが特徴です。
サロンカラーの褪色を防ぎ、毎日のシャンプーで少しずつ色を補うことでサロン帰りのきれいなヘアカラーをキープできます。
| アッシュ | ピンク | パープル | ブラウン | オレンジ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
| 特徴 | 黄ばみを抑えて寒色系に透明感を出すアッシュ系カラー | 暖色系でピンク系の艶をプラスするピンクカラー | 明るい髪の黄味ケアに最適なムラサキシャンプー | 自然に明るさやトーンを抑えてくれるブラウンカラー | クリアなオレンジ色で透明感のある艶を |
| 合う髪色 | アッシュ系/グレー系/寒色系カラー | ピンク系/暖色系 | ハイトーン/黄色味が出ている髪/ミルクティー系 | ハイトーン/ブラウン系/少し暗くしたい髪に | オレンジ/オレンジブラウン/暖色系 |
| 発色の強さ | |||||
| おすすめ放置時間目安 | 7〜10分 | 7~10分 | 15分以上 | 7〜10分 | 3〜10分 |
| 詳細レビュー | ソマルカ アッシュのレビューを見る | ソマルカ ピンクのレビューを見る | ソマルカ パープルのレビューを見る | ソマルカ ブラウンのレビューを見る | ソマルカ オレンジのレビューを見る |
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
| |
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
| |
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
ソマルカ カラーシャンプー全色の特徴を美容師目線で解説
ソマルカの全5色それぞれの特徴と、実際に使用した際のカラーシャンプーの発色を解説していきます。
髪質やブリーチ履歴によっても差が出るので、自分の髪色と照らし合わせながらチェックしてみてください!
アッシュ




ソマルカ アッシュ
放置時間によって発色の濃さが変わり、3~5分でもうっすらと黄ばみを消してくすんできます。
さらに10分以上置くことで、しっかりとくすんだアッシュグレーのような仕上がりになります。
ブリーチ後のベージュやグレージュ系の色落ちをしっかりと補充し、透明感のあるくすみ系のアッシュにカラーを保ってくれます。
しっかりとアッシュやグレー寄りの仕上がりにしたい人や透明感のある仕上がりにしたい人にお勧めのカラーシャンプーです。



自然なグレージュ感をキープしたい時はアッシュ一択!
黄ばみを程よく抑えて、落ち着いた透明感が出せます。


ピンク




ソマルカ ピンク
染まり具合は、3~5分で黄ばみを消して淡いピンクに。
10分以上置くことでしっかりとピンクが発色して、褪色後の黄ばみをしっかりとカバーしてピンクの色味を補充してくれます。
派手すぎない自然なピンクの色味シリーズの中では発色もかなり良い方で、色が抜けてしまってきている暖色系のカラーもきれに彩度を補充する事ができます。
ピンクの色落ちが早い髪や、褪色してくすんだ暖色系のカラーをもう一度可愛いピンクに戻したい人にとても使いやすいカラーシャンプーです!



ピンクは発色もツヤも両立できる万能なカラー!
色が抜けても艶っぽく可愛く見せたい人におすすめです!


パープル




ソマルカ パープル
3〜7分の短めの放置時間では黄色みが少しぼけたように柔らぎ、毛先が柔らかいベージュに戻ったような印象になります。
10〜15分置いても濃い紫が入りすぎず、あくまでもともとの色を崩さずに黄ばみだけ整える発色にとどまるのが特徴です。
少し辛口に言うと、染まりはムラサキシャンプーの中でもかなり弱いめ。
そのため、黄ばみ取りすぎが(ムラサキが入りすぎるのが)苦手な人や、ミルクティーの柔らかさをキープしつつ黄ばみを少し取りたい人と相性が良いタイプのカラーシャンプーです。



黄ばみを少し和らげたいくらいならパープルが最適。
ハイトーンのミルクティーを崩さずキレイに保てます!


ブラウン




ソマルカ ブラウン
3〜5分の短時間で毛先の黄ばみの明るさがすこし落ち着き、7〜10分以上置くと全体に深みが増してまとまりとツヤのあるブラウンに整います。
シリーズの中では色の明るさの調整が得意で、色味としてはベージュの濃い色のようなイメージなので赤みにも青みにも寄りすぎずニュートラルなブラウンに落ち着くのが特徴。
明るく抜けすぎたブラウンの黄ばみが気になる髪や、職場でも浮かない自然なトーンを維持したい人にオススメのカラーシャンプーです。



髪の毛の明度調整は「ブラウン」がないと出来ないんです!
そういう意味では唯一、明るさの調整ができるカラーシャンプーです!


オレンジ




ソマルカ オレンジ
放置時間3〜5分でも割としっかりと毛先にオレンジ味が発色し、7〜10分以上置くと濁りのない透明感のあるオレンジが均一に発色します。
暖色特有の艶っぽさが出やすく、光に当たると柔らかく反射するような明るい仕上がりになるのが特徴です。
シリーズ比較ではピンクと並んで発色が強いグループに入りますが、オレンジの方がよりクリアで抜け感のある染まり方。
同じ暖色ですが、ピンクやレッド系なのかオレンジ系なのかで使い分けると◎
暖色の退色が早い人や、色落ち後のくすみを明るく染めなおしたい人にオススメのカラーシャンプーです。



レッドに酔ったブラッドオレンジにならないので、純粋にオレンジにしたい人やオレンジに染めている人には使いやすい1本!


目的別!ソマルカ カラーシャンプーの選び方


| 目的・悩み | おすすめカラーシャンプー | ポイント |
|---|---|---|
| 黄ばみを自然に抑えてグレージュを保ちたい | アッシュ | 強すぎない寒色系の色補正で、透明感のあるグレージュが長持ちする |
| ピンクの色落ちが早く、すぐオレンジになる | ピンク | シリーズ中でも発色が強く、暖色の復活力が高い |
| ミルクティーの黄ばみを取りすぎず整えたい | パープル | 控えめ補色で柔らかさをキープできる |
| 明るく抜けたブラウンを自然に落ち着かせたい | ブラウン | 色ムラを整えつつ色の深みが加わり、落ち着いた印象に |
| 暖色の褪色でくすんで見えるのが気になる | オレンジ | クリアな発色で明るさや艶感を取り戻しやすい |
| アッシュが抜けて黄緑っぽく見える | アッシュ | 濁りを抑えて、自然な寒色の透明感に戻しやすい |
| 髪がパサついてツヤが出にくい | ピンク or ブラウン | ピンクはツヤ感UP、ブラウントーンダウンする事で艶やかな質感に |
| 仕事や学校で派手に見えない色を維持したい | ブラウン or アッシュ | どちらもしっかりと発色で、落ち着いた印象に仕上がる |
| ミルクティーが時間とともに黄色く濁る | パープル | ほんのり黄ばみをぼかして柔らかさを維持 |
| オレンジやベージュの褪色がくすんで見える | オレンジ or ブラウン | くすみを艶っぽい発色でカバーして髪の毛を綺麗に見せる |
ソマルカに関するよくある質問


- ソマルカはブリーチなしでも色は入りますか?
-
ブリーチなしでもほんのり色づきますが、発色は控えめです。
明るい髪ほど色が出やすく、9レベル以上が目安になります。
- ソマルカを毎日使うとどうなりますか?
-
毎日使用しても問題ありませんが、徐々に色が濃くなる場合があります。
2〜3日に1回の頻度で調整すると自然に仕上がります。
- ソマルカの色はどれくらいで落ちますか?
-
一般的には2〜3日ほどで少しずつ退色します。
ヘアカラーをキープする場合、週2〜3回の使用で色が安定しやすくなります。
- どのくらいの量を使えばいいですか?
-
ショート1〜2プッシュ、ミディアム2〜3プッシュ、ロング3〜4プッシュが目安です。
- 放置時間はどれくらいが最適ですか?
-
公式では5〜10分が基準ですが、カラーシャンプーの種類によりますが実際には7〜10分が最も発色しやすい印象でした。
しっかりと色を濃くしたい場合だけ、10分以上置いて調整します。
- 手や浴室に色はつきますか?
-
手に薄く色がつくことはありますが、石けんで数回洗うと気にならない程度に落ちてくれます。
浴室にもそこまで色がつくという事はありませんでした。
- 普通のシャンプーと併用できますか?
-
併用はできますが、ソマルカのあとに通常のシャンプーを使うと色落ちしやすいです。
別日で併用して使う場合は通常シャンプー→カラーシャンプーと交互に使う事で、ヘアカラーの褪色を抑える事ができます。
- 髪が傷むことはありますか?
-
一般的にカラーシャンプーでダメージすることはないですが、髪質によっては乾燥しやすくなることがあります。
保湿系のトリートメントの併用がおすすめです。
- 妊娠中や授乳中でも使えますか?
-
通常のヘアケア用途としては使用できますが、肌が敏感になっている時期はパッチテストをしておくと安心です。
- カラーシャンプーだけで髪色を大きく変えられますか?
-
カラーシャンプー自体が「色を足す」というより「今の色をきれいに維持する」目的のアイテムなので、大きく色を変えることはできません。
- 他社のカラーシャンプーと併用できますか?
-
併用はできます。
自分の髪の毛に合わせたカラーシャンプー同士を組み合わせる事で、嫌な色味をしっかりとカバーしてきれいな発色に持っていくことができます。
まとめ


ソマルカ カラーシャンプーは全5色それぞれに得意分野があり、黄ばみケア・寒色キープ・暖色補正・トーンダウンなど、目的に合わせて選びやすいシリーズです。
どのカラーも質感が柔らかく、色ムラや色の濁りが出にくいので、日常使いしやすいのが特徴です。
全色を比較してみると、
- パープル…「黄ばみを取りすぎたくない人」
- アッシュ…「自然な寒色を保ちたい人」
- ピンクとオレンジ…「暖色をしっかり戻したい人」
- ブラウン…「明るく抜けた髪を落ち着かせたい人」
と、それぞれ違ったニーズにフィットする仕上がりでした。
カラーシャンプーの色を選ぶときは、現在の髪の状態(明るさ・黄ばみ・赤み・ブリーチ履歴など)と、なりたい色の方向性を先に決めるのがポイント!
そうすることで放置時間や頻度を微調整したりすることで、カラーシャンプーでの失敗がしにくくなります。
記事内の発色の時間ごとの比較を参考に、はじめは短時間で試してみてそこから少しずつ調整していくと自分の理想の髪色に近づける事が出来ます。



気になるカラーが決まったら、各色の個別レビューでさらに詳しく解説しているので、実際の発色を見ながら自分に合う一本を選んでみてくださいね!
| アッシュ | ピンク | パープル | ブラウン | オレンジ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
| 特徴 | 黄ばみを抑えて寒色系に透明感を出すアッシュ系カラー | 暖色系でピンク系の艶をプラスするピンクカラー | 明るい髪の黄味ケアに最適なムラサキシャンプー | 自然に明るさやトーンを抑えてくれるブラウンカラー | クリアなオレンジ色で透明感のある艶を |
| 合う髪色 | アッシュ系/グレー系/寒色系カラー | ピンク系/暖色系 | ハイトーン/黄色味が出ている髪/ミルクティー系 | ハイトーン/ブラウン系/少し暗くしたい髪に | オレンジ/オレンジブラウン/暖色系 |
| 発色の強さ | |||||
| おすすめ放置時間目安 | 7〜10分 | 7~10分 | 15分以上 | 7〜10分 | 3〜10分 |
| 詳細レビュー | ソマルカ アッシュのレビューを見る | ソマルカ ピンクのレビューを見る | ソマルカ パープルのレビューを見る | ソマルカ ブラウンのレビューを見る | ソマルカ オレンジのレビューを見る |
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
| |
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
| |
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|











コメント