「せっかくサロンで綺麗に染めたのに、すぐ色落ちする…」
「カラーガジェットって種類が多くて、どれを選べばいいの?」

そんな疑問に美容師歴15年以上の私「にっしゃん」が実際に全種類使ってみての比較レビューをしていきます!
カラーガジェットは全7種類あり、それぞれ髪色や目的に合わせた特徴があります。
しかし名前や色だけでは違いが分かりにくく、選ぶのに迷ってしまうと思います。
カラーガジェットは、色落ちを防ぎつつ比較的高発色なカラーシャンプーで色味を補充できるカラーシャンプー。
毎日のシャンプーで簡単にカラーケアができ、サロンカラーを長持ちさせたい人に最適です。
またしっかりと発色をするので、現状の嫌な黄ばみや赤味を抑えるタイプなど、寒色系・暖色を補強するタイプまで幅広く揃っています。
そこで本記事では、全5色の違い・向いている髪色・仕上がりの傾向を比較し、最後に目的別の選び方を分かりやすくまとめました!



カラーシャンプー選びに迷っている人は、それぞれの実際に使ってみた画像もあるので、是非参考にしてみてください!
カラーガジェットの違いを比較表でチェック!
ストロベリーピンク | ブルーベリーアッシュ | ピスタチオグリーン | バレンシアオレンジ | キャメルベージュ | ミルクティーグレージュ | ラベンダーパープル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | 鮮やかで濃いピンク | 青紫系で黄ばみを抑えアッシュ系カラーに | 赤み・オレンジ味を抑える寒色系グリーンカラー | 鮮やかで温かみのあるオレンジ系カラー | 柔らかくナチュラルなベージュ系カラー | くすみと透明感を両立したピンクベージュ | 黄ばみを抑え、やわらかなラベンダーをプラス |
合う髪色 | ピンク系/赤系/暖色系カラー | アッシュ系/ブルー系/黄ばみが気になる髪 | アッシュ系/マット系/赤みが出やすい髪 | コッパー/オレンジ系/暖色ブラウン | ベージュ/ナチュラルブラウン/ハイトーンカラー | ブリーチ毛/ミルクティー〜ハイトーンベージュ | ホワイトブリーチ/シルバー系/ラベンダー系 |
発色の強さ | |||||||
おすすめ放置時間目安 | 5〜10分 | 10〜15分 | 10〜15分 | 5〜10分 | 10〜15分 | 10〜15分 | 5〜10分 |
詳細レビュー | ストロベリーピンクのレビューを見る | ブルーベリーアッシュのレビューを見る | ビスタチオグリーンのレビューを見る | バレンシアオレンジのレビューを見る | キャメルベージュのレビューを見る | ミルクティーグレージュのレビューを見る | ラベンダーパープルのレビューを見る |
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
| |
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
| |
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
カラーガジェット全色の特徴を美容師目線で解説
ここからは各カラーごとの特徴や放置時間による色の入り方、どんな人に向いているかを美容師目線で解説していきます。



自分の髪色やなりたい雰囲気に合わせてチェックしてみてください。
ブルーベリーアッシュ




カラーガジェット ブルーベリーアッシュ
放置時間5分ならほんのり補色程度、10〜15分置くと青みがグッと発色が良くなって透明感のあるブルーグレーに。
青味のグレーがメインで入っているため、ブリーチ毛は青みが少し強く発色し、しっかりと黄ばみを打ち消してアッシュにしてくれる。
暗めの髪の毛だと、少し赤味を消す力はあるが赤味が強い場合は赤味に負けてしまうため、補色の関係で同シリーズのピスタチオグリーンを使うか少し混ぜてあげると◎



青みの発色力が強いので、ブリーチ毛では放置時間を短めから試すのが安心です!




ストロベリーピンク




カラーガジェット ストロベリーピンク
3〜5分でほんのり色味を補充、10分以上でしっかり黄ばみも消した艶っぽいストロベリーピンクに発色していきます。
ブリーチ毛のハイトーンの人はもちろん、発色が良いので少し暗い目のピンクブラウンなどの暖色系カラーの色持ちも良くしてくれます!
ピンクや赤系カラーを入れている人、可愛い雰囲気を長持ちさせたい人におすすめです!



発色がしっかり出るのでほんのりで良い人は短時間放置を。
色落ちが早いピンク系には頼れる一本です。




ピスタチオグリーン




カラーガジェット ピスタチオグリーン
寒色寄りのアッシュやマットカラーを長持ちさせたいときに活躍します!
放置時間は5分でほんのり発色、10〜15分以上でしっかりマット感が出て透明感のあるピスタチオグリーンに。
ブリーチ毛は黄ばみを抑えて透け感あるグリーンアッシュ、明るめ茶髪は赤みが消えて落ち着いたマットブラウンに寄ります。
赤みが出やすい髪質の人、アッシュやマット系を綺麗にキープしたい人におすすめです!



補色の関係で、赤み消しの効果が実感できるのが強みの珍しいグリーン系カラーシャンプー!
緑感をそんなに出したくない場合は、グレージュ系やミルクティー系のカラーシャンプーと少し混ぜると、使いやすさがグッと増します。




バレンシアオレンジ




カラーガジェット バレンシアオレンジ
放置時間3~5分で軽く色味補充、10分以上でオレンジみが強調され鮮やかに発色します。
ブリーチ毛のようなハイトーンカラーではビビッド寄りに、少し暗い目の茶髪では深みあるカッパー・オレンジブラウン系に仕上がります。
オレンジやカッパー系をキープしたい人、暖色系をはっきり見せたい人におすすめです!



仕上がりはレッドオレンジと、暖色寄り。
赤味が強いアジア人の髪質と相性も良く、艶感が出やすく肌馴染みがいいのも魅力です!




キャメルベージュ




カラーガジェット キャメルベージュ
3~5分では柔らかく色が発色してきて、10〜15分で黄ばみを抑えた自然なキャメルベージュに。
ブリーチ毛のハイトーンカラーでは、やや赤みのある温かみがあるナチュラルなキャラメル色に色が入ります。
カラーガジェットシリーズの中では、色の入りは弱い目なので暗めの髪色の人には少し色の発色は分かりづらいので、ハイトーンカラーでやわらかいベージュ系のカラーを長持ちさせたい人にオススメのカラーシャンプーです!



派手すぎない色味なので、ヘアカラーの色味を邪魔することなく色味の補充ができます!




ミルクティーグレージュ




カラーガジェット ミルクティグレージュ
色味は、ややピンク+ムラサキの色味で発色するため、ハイトーンカラーの黄ばみにも強く、グレージュ系の染まりあがりになります。
放置時間は5分ほどで徐々に色味が発色してきて、10〜15分で透明感のあるしっかりピンク寄りのブレージュに。
ブリーチ毛のハイトーンカラーの人には、黄ばみを消してまろやかなミルクティー感、ブリーチの入っていない茶髪には色の染まりが弱いため違いは分かりづらくなっています。
なので、ハイトーンの人や、黄ばみを抑えたい人におすすめのカラーシャンプーです!



黄色の補色である紫の配合が絶妙!
黄ばみを消したい、柔らかいミルクティー系のハイトーンカラーの人にピッタリです!




ラベンダーパープル




カラーガジェット ラベンダーパープル
7分ほどで軽く発色していき、10分~15分以上で紫色が強めに出て黄ばみを消すことで、ホワイト寄りグレー系カラーに発色していきます。
主にハイトーンカラーの人用のカラーシャンプーで、黄ばみの抑制に特化しているカラーシャンプーなので、暗めの髪では色の変化は分かりづらくなっています。
ホワイト系やシルバー系カラーを長持ちさせたい人におすすめのカラーシャンプーです!



紫の出方は放置時間次第!
多少の黄ばみ消し目的なら短めで十分ですが、透明感をしっかりと出したい場合は10分以上放置するのがベストです!




目的別!カラーガジェットの選び方


カラーガジェットは色味ごとに特徴がはっきりしているので、仕上がりのイメージに合わせて選ぶのが失敗しないコツです。
ここでは、どんな悩みや目的に合わせてどのカラーを選べば良いかをわかりやすく表形式で整理しました!
目的・悩み | おすすめカラー | ポイント |
---|---|---|
赤み・オレンジ味を抑えたい | ピスタチオグリーン | 赤の補色である緑で赤味を打ち消す。 マット〜アッシュ系カラーの維持に最適 |
黄ばみを自然に抑えたい | ラベンダーパープル/ミルクティーグレージュ | 黄ばみを消しつつ、透明感とくすみ感を足す |
暖色の鮮やかさを長持ち | バレンシアオレンジ/ストロベリーピンク | 高発色。 イベント前の使用にも◎ |
ナチュラルで上品に見せたい | キャメルベージュ/ミルクティーグレージュ | 控えめ発色で日常使いしやすい |
短時間で色を入れたい | ブルーベリーアッシュ/ストロベリーピンク/ピスタチオグリーン | 5〜10分で色味補充。 時間がない忙しい日でも扱いやすい |
ピンク系をしっかりキープしたい | ストロベリーピンク | 5〜10分放置でしっかりと色が入る。 タオル色移りに注意。 |
クールで大人っぽく見せたい | ブルーベリーアッシュ/ピスタチオグリーン | 青味・緑味のくすみで引き締め。10〜15分の長時間放置でしっかりと発色させると◎ |
そんなに暗くはしたくない | ミルクティーグレージュ/キャメルベージュ/ラベンダーパープル | 柔らかい発色で透明感をプラス。 |
色ムラが出やすい髪質 | ミルクティーグレージュ/キャメルベージュ | 濃く入りすぎないので、ムラになりにくい。 |
カラーガジェットに関するよくある質問


- 放置時間は長いほど良い?
-
しっかりとカラーシャンプーを発色させたい日は長めでOK。
ただし色が濃く入りやすいカラーは、最初は短時間でテストをしてください。
- 毎日使っても大丈夫?
-
基本的に大丈夫ですが、色が濃くなりすぎたら頻度を下げたり、通常シャンプーで割るなど調整してください。
- 黒髪・暗髪でも効果ある?
-
黒髪ではほぼ発色を感じにくいです。
明るめ〜ハイトーンで効果が実感しやすくなっています。
- 色が入りすぎたときの対処方法は?
-
通常シャンプーで数回洗う事で少し落とすことができます。
また、次回のシャンプーからは「頻度を落とす」か「放置時間を短縮する」方法で調整しましょう!
- トリートメントは一緒に使っていい?
-
使えます。
通常のシャンプーに比べると洗い上りがパサつきやすいので、毛先の保湿に使う方がいいです。
シャンプー後に水分を切ってからトリートメント→すすぎが色持ち的にもおすすめ。
- 他のカラーと混ぜてもOK?
-
なりたい髪色に合わせて混ぜてもOK。
黄色味が少し強いから、ブルーベリーアッシュに少しラベンダーパープルを混ぜるなど。
まずは少量から試してみて下さい!
- 浴室やタオルの色移りが心配…
-
カラーシャンプー使用後は少し色が出る可能性があるので、暗めの色のタオルを使用する方がいいでしょう。
浴室の色移りは使用後すぐに流せば、そこまで色がつくこともありません。
- 頭皮や手に色がついたら?
-
頭皮は早めに洗えばほとんど気になるほどは残りません。
ただし手はつめやネイルなどが染まってしまう可能性があります。
気になる場合は手袋を使用してください。
- 初めて使うときのコツは?
-
髪質やダメージ度合いによっても色の入り方が変わるので、短時間から使うことをオススメします。
短時間の2~3分から使ってみて、大丈夫そうであれば5分→10分と試してみる事で失敗のリスクが軽減されます。
まとめ|“いまの髪”と“なりたい印象”で選べば失敗しない


カラーガジェットは、全7種類で黄ばみ対策・赤み抑制などの色味のコントロールと、寒色系から暖色系まで様々な種類がありそれぞれのカラーによって得意分野が分れています!
カラーガジェットを選ぶうえで大切なのは、今の髪の状態(黄ばみ・赤み・明度・ダメージなど)から考えて、なりたい印象を先に決めてから選ぶこと!
そうする事で、「少し色を入れたいだけなら放置時間を短め」や「頻度を下げる」などの微調整が目的ごとにできるため、自分の好きなヘアカラーの色持ちが爆上がりします!!
当サイトのそれぞれの時間ごとの染まり具合を参考に、まずは短時間でテスト→理想に合わせて放置時間と頻度を微調整という流れで試していくことで、色が入りすぎたりムラになってしまうという事を防ぐことができます。



気になったカラーシャンプーが決まったら、それぞれの各個別レビューでさらに詳しく解説しているので実際の色味や放置時間の検証をチェックして、あなたの髪にあったカラーシャンプーを見つけてみて下さいね!
各カラーの詳しい個別レビューはこちらから
- ストロベリーピンクのレビューを見る
- ブルーベリーアッシュのレビューを見る
- ピスタチオグリーンのレビューを見る
- バレンシアオレンジのレビューを見る
- キャメルベージュのレビューを見る
- ミルクティーグレージュのレビューを見る
- ラベンダーパープルのレビューを見る
ストロベリーピンク | ブルーベリーアッシュ | ピスタチオグリーン | バレンシアオレンジ | キャメルベージュ | ミルクティーグレージュ | ラベンダーパープル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | 鮮やかで濃いピンク | 青紫系で黄ばみを抑えアッシュ系カラーに | 赤み・オレンジ味を抑える寒色系グリーンカラー | 鮮やかで温かみのあるオレンジ系カラー | 柔らかくナチュラルなベージュ系カラー | くすみと透明感を両立したピンクベージュ | 黄ばみを抑え、やわらかなラベンダーをプラス |
合う髪色 | ピンク系/赤系/暖色系カラー | アッシュ系/ブルー系/黄ばみが気になる髪 | アッシュ系/マット系/赤みが出やすい髪 | コッパー/オレンジ系/暖色ブラウン | ベージュ/ナチュラルブラウン/ハイトーンカラー | ブリーチ毛/ミルクティー〜ハイトーンベージュ | ホワイトブリーチ/シルバー系/ラベンダー系 |
発色の強さ | |||||||
おすすめ放置時間目安 | 5〜10分 | 10〜15分 | 10〜15分 | 5〜10分 | 10〜15分 | 10〜15分 | 5〜10分 |
詳細レビュー | ストロベリーピンクのレビューを見る | ブルーベリーアッシュのレビューを見る | ビスタチオグリーンのレビューを見る | バレンシアオレンジのレビューを見る | キャメルベージュのレビューを見る | ミルクティーグレージュのレビューを見る | ラベンダーパープルのレビューを見る |
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
|
Amazonで見る
| |
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
|
楽天で見る
| |
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
Yahooで見る
|
コメント