「どんなカラーシャンプーを使えばいいの?」
「カラーシャンプーの効果や選び方を髪色ごとに教えて!」

こういった疑問に、この記事ではカラーシャンプーがどういったものでどんな選び方をするのがいいのか?といった事を美容師歴10年以上の私「にっしゃん」が詳しく解説していきます。
カラーシャンプーの色には
- ムラサキシャンプー
- シルバーシャンプー
- ピンクシャンプー
- ブラウンシャンプー
- ブラックシャンプー
など、様々な種類のシャンプーがあります。
上手に使い分けることでカラーの色持ちを格段に良くすることができるので、是非自分のカラーに合ったカラーシャンプーの選び方を覚えて帰ってください!
この記事では
- カラーシャンプーの効果
- 髪色ごとのカラーシャンプーの種類の選び方
- カラーシャンプーの効果的な使い方
- カラーシャンプーの使い始めるタイミング
- カラーシャンプーの使用頻度
を詳しく解説しています。



カラーシャンプーのすべてを解説していますので、下のメニューの知りたい部分にジャンプして読んでみて下さい!
カラーシャンプーの効果


カラーシャンプーの効果は、主に2つ。
- 色持ちを良くする
- 退職してしまった髪の毛をキレイに見せる
といった効果があります。



カラーシャンプーの効果について、ひとつづつ解説していきます!
ヘアカラーの色持ちを良くする
ヘアカラーがまだ残っている状態で使用していくことで、きれいに染まったヘアカラーの持ちを良くすることとができます。
シャンプーするたびに抜けて行ってしまうカラーの色味を、カラーシャンプーで少しづつ補充できるのでもともとの入ってる色味が抜けていきにくくなるためです。
褪色した髪の毛をキレイに見せる
ヘアカラーが抜けきってパサパサに見えてしまう髪の毛を、キレイに見せることもできます。
特にハイトーンのカラーの場合、毛先の色が抜けてしまうとキラキラとした金髪になってしまいます。
そんな時に活躍するのが「ムラサキシャンプー」。
ムラサキは黄色の反対色なので、キラッとした嫌な金髪を緩和して柔らかいベージュに変えてくれます!
>>>ムラサキシャンプーについては「ムラサキシャンプーの効果と効果的な使用法|キラっとした金髪を消す」で詳しく解説しています。





カラーシャンプーの効果が分かったら、次はカラーシャンプーの選び方を解説していきますね!
カラーシャンプーの色の種類と選び方


初めにも少しふれたようにカラーシャンプーにも種類が数種類あり、自分の髪色に合ったカラーシャンプーを使うことが重要です。
ムラサキシャンプー
- ヴァイオレット系カラー
- ブリーチして黄色味のあるハイトーンカラ
- 色が抜けきって、ギラギラして痛んで見える髪
ヴァイオレット系のカラーはもちろん、前の項目でも解説した通りハイトンカラーや色が抜けて痛んで見える髪色にもおすすめのカラーシャンプーです。


>>>ムラサキシャンプーについては「ムラサキシャンプーの効果と効果的な使用法|キラっとした金髪を消す」で詳しく解説しています。


シルバーシャンプー
- アッシュ系カラー
- シルバー系カラー
シルバー系のカラーは主にアッシュ(青)を入れてシルバーにしていることが大半なので、シルバーシャンプーを使う事でシルバーを含むアッシュ系のカラー(寒色系カラー)のもちが良くなります。




>>>ナプラ N.カラーシャンプーSi(シルバー)


ピンクシャンプー
- ピンク系カラー
- レッド系カラー
赤味のあるカラーには、ピンクシャンプーを使う事で色持ちを格段に良くすることができます。
暖色系全般のカラーに使うことができるので、使用用途がとても広いシャンプーです。




>>>赤髪を名が持ちさせるためにオススメのカラーシャンプーエヌドット N.カラーシャンプーPi(ピンク)


ブラウンシャンプー
- ブラウン系カラー
- ミルクティーカラー
基本的に色持ちがいいとされるブラウン系のカラーを、さらに持たせるときに使います。
また、ハイトーンの淡いミルクティーのようなの髪色に入れる事で、ミルクティーカラーの色持ちを良くすることもできます。


ブラックシャンプー
- 暗めのアッシュ系カラー
- 黒染め
- 白髪
ブラックシャンプーはほかのカラーシャンプーに比べると、染料が濃く入っていることが多いため主に暗くトーンダウンした際に使用していきます。
暗めのブルーがかった髪色にも使えるほか、白髪染めを持たせたい時にも使えるカラーシャンプーとなっています。


カラーシャンプーの効果的な使い方


point
- 予洗いはしっかりと
- カラーシャンプーの前は軽く水分をふき取る
- カラーシャンプーで洗ったら、5~10分泡パック(置ける人は15分ほど)
- 流す時はサッと軽く
>>>詳しいカラーシャンプー手順は「【徹底検証】カラーシャンプーが染まらない人必見!究極の使い方8Step」で検証も踏まえて詳しく解説しているので参考にしてみて下さい!





次の項目ではカラーシャンプーのタイミングと使用頻度を解説していくよ!
カラーシャンプーを使い始めるタイミング


カラーをしてからカラーシャンプーを使い始めるタイミングは
カラー後2~7日後から使い始めるとカラーの色持ちをキレイに保つことができます。
カラーシャンプーの使用頻度


カラーシャンプーを使用し始めてからの、カラーシャンプーの使用頻度は
毎日~2日に1回程度
で使用することをおすすめします。
3日以上空いてしまうとカラーの色素が抜け出て行ってしまうので、褪色が早くなってしまいます。
カラーシャンプーまとめ


- カラーシャンプーの効果
→色持ちを良くする
→褪色してしまった髪の毛をキレイに見せる - 複数あるカラーシャンプーは、自分のしている今の髪色に合わせて使う事で効果を発揮する
- カラーシャンプーを使う際の注意点
→予洗いはしっかりと行う
→カラーシャンプー前には軽く水分をふき取る
→カラーシャンプーで洗った後は5~10分もしくは10~15分ほど泡パックをすると効果的
→流す時はサッと軽めに流す - カラーシャンプーを使い始めるタイミングはカラー後2~7日後から使用していく
- カラーシャンプーの頻度は1~2日に一回使う
カラーシャンプーはうまく使用する事で、美容室で染めたヘアカラーをキレイに長く楽しむことができます。
ただ間違った使い方をしていたり、自分の髪色に合っていないカラーシャンプーを使っていてもカラーシャンプーの効果を最大限発揮することができません。
本記事でご紹介した
- 髪色ごとの対応カラーシャンプー
- カラーシャンプーの使用手順
を参考にきれいな髪色を楽しんでください!
コメント